MENU

何がほしい?セール会場は望みに焦点を当てる練習場だ!

ちょうどアマゾンプライムセールをやってますね。
先ほど注文を終えて、リラックスする時間を迎えています。

しばし夢中で商品を調べて、検討して、買い物カゴに入れて・・。
Youtubeでも熱心に関連情報を見てました。

最後にポチるまでかなりの時間と熱量を投入!
まさに「バーゲン中毒」の週末だったのです。

ちなみに購入したのはパソコン一式を含むIT関連の商品たち。

十分に下調べもしていたのですが、それでも迷いますね。
結果的に満足できるチョイスになったので、気が変わらないうちに一気に購入してしまったのですが。

しばらくこのカテゴリーの商品は購入しないハズ。
疲れたけど、楽しかったな。

~~~~~~~~~~~~

夢中になってパソコン画面を見つめているワタシの頭の中は
次のようなメッセージが占めていたように思います。

せっかく調べたのだから、結論を必ず出すぞ!

お買い得でも使わないものはゼッタイ買わない!

販売サイドからしたら
「”今決めないと手に入らないかも”と思ってほしい」いうところでしょうけど。
※実際に次々と売り切れになる商品もありました

でもほしいものを明確にイメージするのは意外にホネでした。

「なんとなくほしい」ではなく「ソレでなくてはいけない」

この買い物で満足を得るには
自分の中で欲する理由が明確でなければならないことに気付いたのです。

いつしか商品説明を読む時間よりも
自分が使う場面をじっくり想像する時間が増えていきました。

持っているだけでは最終的な満足には至らないし
使う自分が想像できなければムダにしてしまう・・

~~~~~~~~~~~~

これ、普段の生活でも同じことだよね。

欲しいもの、意識してます?
あなたの望みは何?

これ、言葉にできてますか?

願いもしないのに手に入るわけないじゃん。
手に入ったとしても、そのことに気付かないなんてことも。

なんかふと、そんなメッセージを感じたので。

   

読んでくれてありがとう!
明日も良い日になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次