MENU

知らないと損!あなたの関心があなた自身に及ぼす影響とは

こんばんは!
ちょっと時間が空いたので
思いついたことをメモ代わりに書いておきますね。

昨日の記事で「世界への刻印」という表現を使いました。
このニュアンスはわかる人にはわかるけど、ちょっと尖った表現だった気がして。
一般的とは言えないかなと。

なので今回は補足の補足です。
ワタシの伝え方が下手という指摘はごもっともなんですが(汗)

~~~~~~~~~~~

さて、本題。

結局、「刻印」で表現したかったのは意識の使い方なんだよね。

具体的には”関心をどこに向けているか”いうこと。

この『何かにフォーカスすること』を刻印と表現しているのです。

私たちは日ごろ忙しすぎて、不器用過ぎて
目の前のことに集中し過ぎる傾向があります。

あくまでもワタシの場合ですが
・職場に行ったら、たいていの家庭のことは忘れる
・家でくつろいでいるときに仕事のことは滅多に思い出さない
目の前のことに集中した当然の結果ではあります。

一定の役割があることを考えれば、ある程度の集中は要請されているわけですが、やり過ぎはダメ。
「家に帰っても仕事のことが頭から離れない」
こんな過度の集中が続けば、いろいろ精神にも身体にも影響が現れます。
たぶんいい影響じゃないよね。

だから、日付の変わる前後の数十分は自分だけのためにキープして
寝る前の”リセット”をしておく必要があるわけで。

ワタシの言う『自分を大事にする』の本意は
どこに意識を向けるかを意識して過ごそうよ・・ってこと。

「忙しい」という漢字は「心が亡ぶ(ほろぶ)」って書くんだって。。
誰か偉い人が言ってたな。

~~~~~~~~~~~

要は・・信じてみて。
あなたがフォーカスしたことが意味のある影響を及ぼすってことを。

今日、あなたの望みについて何分間考えました?
たったの30秒すらも怪しいんじゃない?

逆の表現するなら、意識を分散させてしまうと何も生まれないわけです。
一定量のチャージが不可欠なのに
十分貯まる前に別のバケツに関心を注いでいる・・という状況。

集中化の例を挙げると怒りかな。
怒りをもたらした相手のことを考えれば考えるほど
火に油を注ぐように感情レベルが上昇するじゃない?

怒りに対象に意識を向ける → 怒りのレベルが上がる・・という関係になるよね。

だから、この逆をすればいい。

自分を本当に大事に思うなら・・
もし今気分が悪いなら・・

サッサと気分を変えるために、別のことを考え始めてみて。

・望ましい未来を思い浮かべて
・感情が上向くようなことを
・できるだけにリアルに想像する

これがあなたが真にやるべきことになる。

「予祝」の意味はこれだと思うんだよね。
決して、宴会でお酒を飲む口実ではないんだな。

  

読んでくれてありがとう!
明日も良い日になりますように!

  

ps.

夕食後の家族の団らんの時間に
「忘れそうだからメールしておくわ」と同僚からメッセージが入ることがある。
こんな乱入者があると、思わずムッとしてしまう。

メモしておけばいいじゃん。
なにもこんな夜に送らんでも、ね。

こうして・・ワタシも意識の訓練を日々実践中。
人生って必要な訓練ネタを用意してくれるものみたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次